令和6年度 学校の生活(10月その4)
10月25日(金)
2年生社会の授業では、教育実習生による研究授業でした。
文明開化についての学習です。資料を見ながらの意見交流の時間もありました。
3年生は実力テストです。英語からのスタートです。
1年生英語の授業は、代名詞の学習です。
「I my me mine …」
先生から与えられた時間の中で、何度も声に出して唱えることで覚えようとしていました。
1年生家庭科の授業では、繊維について調べ学習をしていました。
調べる繊維の種類は、班によって違うようです。
1年生理科の授業では、物質を区別する方法を考えて、自分の考えをタブレット端末を使って入力していました。
10月24日(木)
1年生音楽の授業では、合唱祭に向けてパートに分かれて練習をしていました。
3年生英語の授業では、「これは、行基がつくった池です。」など名詞を説明する表現について学習していました。
1年生国語の授業では、竹取物語の学習で、現代仮名遣いに直し、現代語訳をすることが今日のめあてです。
2年生理科の授業では、電気の学習で、回路図を書く練習をしていました。
10月23日(水)
2年生英語の授業では、リスニングテストをしていました。集中して音声を聴いていました。
2年生国語の授業では、文法で助詞の学習です。
助詞の種類や働きについて確認していました。
1年生数学の授業では、関数の学習です。
小学校の時にも少し学習した比例について、再度学習しています。
中学校で負の数も学習した分、変化の範囲も広がっています。
1年生英語の授業では、中間テストの解説です。
1年生体育の授業では、ソフトボールです。
10月22日(火)
体育館で後期生徒会、生徒専門委員会の認証式がありました。
生徒会役員と各委員会の代表に認証状が渡されました。
生徒指導担当より、自転車の乗り方について法律が改正された部分の説明がありました。
1年生美術の授業では、絵文字を完成させることが今日のめあてです。
1年生数学の授業では、2つの量の変化について、関数かどうかを考えることが今日の授業のめあてです。
1年生国語の授業では、中間テストの解説です。
3年生家庭科の授業では、誤飲についての学習で、おもちゃに使われているボタン電池の誤飲について考えていました。
ボタン電池が危険な理由や、事故を防ぐ方法について、自分の考えをタブレット端末で入力していました。
2年生保健の授業では、自然災害による傷害の防止について学習していました。
2年生体育の授業では、剣道の学習です。
剣道の基本動作について先生から説明を聞き、練習をしていました。
午後から3年生を対象に、人権学習の一環でジェンダー平等教育に関する講演会を行いました。
LGBTについて、当事者の立場でお話してくださいました。
「どんなことでもいいので、質問してください。」と講演のはじめに言ってくださったこともあり、充実した質疑応答の時間となりました。
10月21日(月)
教育実習生が、1年生を対象に朝学活の時間に保健指導をしました。「自分も相手も大切にした自己表現をしよう」がテーマです。
中間テストの解説が各教科でされています。
2年生美術の授業では、タブレット端末を使って、3Dでいすを作成していました。
1年生体育の授業は、ソフトボールです。