6月14日(金)

2年生体育の授業は、教育実習生による研究授業です。

跳び箱運動、開脚とびと台上前転の練習です。

 

2年生社会の授業では、九州地方の学習です。

教科書2ページ分を読んで、九州地方の特徴をあるだけ、タブレット端末のスプレットシートに入力していきます。

自分が入力した列の上下には、クラスメイトが入力したものをリアルタイムで見ることができます。それも参考にしながら入力します。

 

 

3年生数学の授業は、分数の有理化についての学習です。少人数指導の教室では個人で、クラスの教室では、グループ学習を行っていました。

 

1年生数学の授業では、素因数分解でどんなことができるのかをタブレット端末で調べ、まとめます。まとめ方は、パワーポイントやオクリンク、ノートなど自分たちで決めます。

 

 

6月13日(木)

1年生英語の授業では、教育実習生の研究授業です。「How many ~?」の表現を使って数を表すことが今日のめあてです。

 

1年生保健の授業では、運動やスポーツの多様な楽しみ方についての学習をしていました。

 

3年生数学の授業では、グループ学習をしていました。復習問題に取り組んでいました。

   

 

6月12日(水)

2年生英語の授業では、教育実習生が授業をしていました。3つの用法の不定詞を使って、将来自分が行ってみたいところやそこでやってみたいことを英文で書くことが今日のめあてです。

2年生理科の授業では、教育実習生が授業をしていました。ペットボトルと風船で作られた肺の模型を使って、肺が膨らんだり、しぼんだりする仕組みを班ごとに考えていました。

 

 

3年生数学の授業では、少人数指導での学習です。

今は平方根の学習をしています。

 

1年生英語の授業では、I have been~ の表現を使って、自分の〇〇体験を英文で表す課題に挑戦していました。

2年生体育の授業は、跳び箱運動です。教育実習生による授業です。今日は、台上前転の練習をしていました。

 

 6月11日(火)

3年生が1時間目に学年で集まり、修学旅行のふりかえりをしました。

いろいろな活動をするために、各委員会の人たちが事前に時間をかけて準備をしてくれていました。

班長や学級委員、生徒会の人たちも含めて、お互いの労を拍手でねぎらいました。

最後は、がんばった自分たちにも拍手をして、学年集会を終え、各クラスの教室に戻り、個人でふりかえりをしました。

 

 

1年生英語の授業では、教育実習生が授業をしていました。How many ~?の表現の学習をしていました。

1年生理科の授業は、無脊椎動物についてまとめることが今日のめあてです。

 

1年生数学の授業は、分数や小数、整数や自然数など、数について整理をすることが、今日のめあてです。

 

1年生道徳の授業では、「言葉の向こうには」のお話から、SNSのやり取りを通して、相互理解や寛容について考えました。