4月30日(火)

体育館で認証式があり、生徒会役員、各委員会の委員に認証状を渡しました。

  

生徒指導担当の先生より、店や公共施設での迷惑行為についての話がありました。

 

大会で入賞した硬式テニス部の表彰をしました。

 

2年生社会の授業では、江戸時代の学習が始まりました。

小学校の時に学習した「徳川家康」がはじめに登場しました。

2年生英語の授業では、ALTの先生が出す問題に対して、タブレット端末を使って、制限時間内に答えていました。

 

1年生理科の授業では、生き物の分類について自分の考えをタブレット端末を使って提出して、集まった意見をみんなで共有していました。

  

1年生美術の授業では、鉛筆で明暗を表現する方法について学習していました。

 

1年生社会の授業では、経度を使って、2つの都市の間の時差を求める学習をしていました。

  

2年生理科の授業では、オオカナダモの葉の細胞を観察し、ヨウ素液の色の変化を見て光合成をしていることを確かめていました。

 

1年生音楽の授業では、中学生になって初めて使うアルトリコーダーの練習をしていました。

 

4月26日(金)

1年生社会の授業は、江戸幕府について理解することが今日のめあてです。

3年生美術の授業では、「学校」をテーマに4コマまんがを作っていました。

「起承転結」「吹き出しの形」「オノマトペ」「効果線」を工夫して描きます。

1年生英語の授業では、oftenの位置について確認していました。一般動詞の場合は動詞の前に、be動詞の場合は、動詞の後ろにつきます。

「英語は語順が大事。」と担当の先生が繰り返し伝えていました。動画では、主語によって、be動詞が変わることを確認しました。

 

2年生体育の授業は、体力テストの測定です。今日は、握力と立ち幅跳びと長座体前屈です。

  

4月24日(水)

2年生英語の授業では、教科書の本文からGWの予定を読み取ることが、今日のめあてです。

まずは単語の発音練習を前のスクリーンを見ながら、行っていました。

3年生国語の授業では、俳句の学習です。

季語や、使われている表現技法の確認をしていました。

1年生家庭科の授業では、自立について考えることが今日のめあてです。

2年生体育の授業では、体力テストの測定です。

今日はシャトルランです。はじめのペース配分を考えて、走ることができていました。

 

4月23日(火)

1年生社会の授業では、地図帳を見て、世界の都市の位置を経度と緯度で表すことを学習しました。

  

 4月22日(月)

2年生家庭科の授業では、6つの食品群についてまとめて、これらを覚える時間が設定されました。

ペアでどこまで覚えることができたか、確認をしていました。

 

3年生は、先生から修学旅行についての説明がありました。

修学旅行でのグループ活動は、前回の校外学習で行ったグループ活動の範囲よりも今回は広くなりそうです。

1年生社会科の授業では、地図帳で「~ランド」「~スタン」と呼ばれる国を探していました。