5月24日(金)

今日の昼休みの様子です。

1年生が校外学習に出かけているせいか、運動場のスペースに今日はゆとりがあります。

 

3年生は、平和学習の一環で広島から被爆体験伝承者の方に来ていただき、原爆が投下された当時、女学校1年生だったおばさんの被爆体験をお話ししていただきました。

お話の後は、質問にも答えていただきました。

 

 

2年生は、体育館で宿泊学習の時の集合隊形の確認をしていました。

静かに、素早く集合することが目標です。

 

5月23日(木)

2年生社会の授業は、日本の資源や発電の現状を知り、これからのことについて考えることが今日のめあてです。

はじめに、ハンバーガーの値段がこの十数年で値上がりしている理由を考えることから授業はスタートしていました。

  

3年生数学の授業は、因数分解の応用問題にチャレンジすることが今日のめあてです。

いくつかの選択肢の中から、自分に合った問題にチャレンジしていくようです。

 

1年生数学の授業は、乗法の学習です。

積につける符号は+、-のどちらになるのか、分数の場合は約分が必要かどうかなど、注意する点を確認していました。

1年生理科の授業では、植物の仲間分けについて、班ごとにタブレット端末を使ってまとめたものを発表していました。

  

 

5月22日(水)

1年生数学の授業では、乗法の学習です。今日は、積の符号を確認することがめあてです。

1年生理科の授業は、種子をつくらない植物についての学習です。

先生がコケとシダを見せて、どんなところで見たことがあるかを思い出していました。

 

2年生社会の授業は、中間テストの問題の解説です。

 

5月21日(火)

2年生は、各教室で宿泊学習に関して、しおりの行程表を見ながら説明がありました。

 

 

3年生は、各教室で2回目の平和学習です。

今日は、広島の原爆に関して、①原爆が投下されるまで ②原爆による被害について ③今もなお残る核兵器の脅威について

この3つのことを学習していました。

 

1年生は体育館に集まって、学年集会です。

中学校に入学して約1か月半。新しい環境での生活にも少しずつ慣れてきたところですが、

中学校で学校生活を送る中で、「みんなが安心して学校生活を送ることができるためには」という視点で、少し気になる点を学年主任の先生からお話がありました。

 

 5月20日(月)

2年生が学年集会を開き、宿泊学習の持ち物について、持ってきてよいものといけないものについて、話し合った結果を学級委員から説明がありました。

学年主任からは、きまりの範囲内でみんなが楽しめることを考えて、行動してほしい。2年生みんなが、「成功した。」と気持ちよく帰ってくることができる宿泊学習になってほしいとの話がありました。

 

1年生体育の授業では、体力テストの測定です。今日は、立ち幅跳びです。

3年生英語の授業では、中間テストを返していました。他の教科でもテストが子どもたちに返されていました。

3年生の美術の授業では、アニメーションを作っていました。いくつか見せてもらいましたが、ユニークな作品もありました。

  

1年生保健の授業では、運動やスポーツの必要性や楽しさを考えることが今日のめあてです。

アスリートによるインタビュー動画を見ていました。