1年生 障がい者理解教育(R5.6.30)

 6時間目には1年生で障がい者理解教育を行いました。講師として、10種競技選手の檀野俊さんにお話をしていただきました。檀野さんが乗り越えてきた苦難の道のりを、1年生は真剣に聞いていました。「すべての人に可能性がある」というメッセージをしっかり受け止めました。ありがとうございました!
   

校内研修(R5.6.29)

 校内研究授業を1年生の数学の授業で行いました。関西大学文学部総合人文学科教育文化専修教授に訪問していただき、授業の様子を見ていただきました。教職員による研究討議を行った後、授業について指導助言いただきました。
   
   
   
   
   
   

図書室の利用(R5.6.27)

 本校には市の会計年度任用職員が、図書館司書として配置されています。今日、明日の2日間で、1年生を対象に、図書室の利用の仕方について、説明を行います。また、南中学校では、生徒にアカウントを配付し、コロナ禍以降、おおさかさやま電子図書館を利用できるようにしています。その電子図書館の利用法についても、お話がありました。
   
 また、図書室には、図書委員が面白そうと思った本も展示スペースを設けて展示しています。まだ、見たことのない生徒がいたら、のぞいてみてください♪
   

3年学年集会(R5.6.27)

 3年生が体育館で学年集会を行いました。修学旅行での頑張りや、変更があってもみんなで楽しもうとしていた姿勢など、学年の団結や成長を感じることができました。残りの中学校生活を、自分たちの学年であることを自覚しながら、みんなで楽しいことを一緒に考え、過ごしていきましょう。
   

犯罪防止教室(R5.6.26)

 黒山警察署より、生活安全課少年係係長をお招きし、薬物乱用等犯罪防止教室を行いました。全校生徒を対象に、体育館でお話を聞かせていただきました。
 薬物については、薬物の怖さや、誘われた時に断る勇気が大切だということを話されました。大阪では、大麻事犯で検挙・補導された少年は、年々増加しています。みなさんが巻き込まれないように十分注意をしてください。
 また、SNSトラブルについても、お話がありました。SNSに起因する事犯の大阪の被害状況では、中学生が最も多くなっています。SNSやオンラインゲームを通じて、面識のない人と出会って、被害に遭うことのないようにしましょう。
   

令和6年度使用教科書展示会について(R5.6.22)

 令和6年度使用教科書展示会を大阪狭山市立図書館内大阪狭山市教科書センターにて実施しています。

1学期末テスト(R5.6.21)

 今日から全学年1学期末テストが始まりました。どの生徒も良い結果がでるよう願っています。しっかり取り組んでくださいね。
 1年生
     
     
 2年生
     
     
 3年生
   
  

玉ねぎ収穫(R5.6.19)

 2年生の生徒が、昨年度植えた玉ねぎを収穫しました。大きなものや小さなものなど様々な玉ねぎを収穫することができました。みんなが植えた玉ねぎの味はどうでしょうか?支援学級の生徒達も楽しんで収穫を体験できました。
   
   

1年生道徳(R5.6.19)

 1年生が道徳で公平・公正について考えました。公平にするためにはどうすればいいか野球観戦を例にしながら考えました。また、身の回りには、配慮された製品がたくさんあることについても気づくことができました。
   

進路学活(R5.6.19)

 3年生が進路について学活を行いました。進路についてのアンケートや入試説明会についてのパンフレットについて説明がありました。もうすぐ、期末テストです。しっかり取組みましょう。
   

水泳の授業②(R5.6.19)

 1年生の水泳の授業です。天気になると日差しが強く、水が気持ちいい季節となってきました。支援学級の生徒も、一緒に参加しています。
   

模擬授業(R5.6.16)

 校内研究授業に向けて、より良い授業となるように、先生が生徒役となって、模擬授業を行いました。一人一台端末を活用し、深い学びの実践をめざして取り組んでいます。
   

進路について(R5.6.16)

 3年生の生徒が、体育館に集まり、進路について学習しました。進路指導の先生から、進路に向けての心構えや、選抜の方法やしくみについてお話がありました。一人ひとりに合った進路に進めるように、一生懸命頑張りましょう。
   

水泳の授業①(R5.6.16)

 水泳の授業が始まりました。1年生の生徒が午後からの授業で、入水の仕方や蹴伸びの仕方を学習し、実践しました。水は少し冷たかったですが、楽しく取組めました。
   

校内支援ルーム(R5.6.16)

 本校では、大阪府の不登校対策支援事業実施校の指定を受け、校内教育支援員を配置し、校内支援ルーム「南中みらい」を開室しています。不登校生徒に対して、校内で安心できる居場所の提供に取組んでいるところです。登校に課題のある生徒どうしがつながる機会を持つために、ポップコーンづくりに取組みました。
   

1年生学年集会(R5.6.15)

 1年生が朝学活の時間を使って体育館で集会を行いました。中学生になって、1年生みんなの頑張っている姿をひしひしと感じています。さらに、みんなが安心して、学校生活を過ごせるようにするために必要なことを、学年の先生が話をしました。より「かっこいい中学生」をめざしましょう。
   

授業の様子(R5.6.14)

 2年生の英語の様子です。thatやbecauseの使い方について学習しました。2つの英文を1つにしたり、日本語に合うように、英語を並べ替えたりしました。
   
 支援学級の授業では、教科書の英文や日本語訳の空欄を穴埋めして文章を完成させたり、一人一台端末を活用し、ゲーム形式で正しい一般動詞を選ぶ活動をしました。
   

授業の様子(R5.6.13)

 3年国語では、「絶滅の意味」を通して、絶滅の実態と現代の絶滅の問題点を読み取りました。声を出して読む「音読」や、3段落目までの内容を、字数を制限してまとめる学習に取組みました。自分でまとめたり、仲間と共有するなどして学習し、分かりやすくまとめるための工夫について理解を進めました。
   
 3年社会では、現代社会と特色の中で、文化について学習しました。科学、芸術、宗教などについて触れ、特に日本の伝統文化について、身近な例や、グローバル化している例を発表しました。
   

歯科指導(R5.6.12)

 学校歯科医師や歯科衛生士の方に来ていただき、「生活習慣病の予防」について授業をしていただきました。歯肉の状態や生活習慣をチェックし、口の中の健康について学習することができました。
   

援学級の授業(R5.6.12)

 支援学級では、生徒の状況に応じて、個別の教育課程で学習を進めることができます。理科の授業では、生徒達の理解度を確認しながら、反射について学習しました。
   

授業の様子(R5.6.12)

 1年生の理科では、凸レンズのはたらきについて学習しています。虫眼鏡で像を確認したり、光源装置とレンズを用いて、屈折する様子を観察したりしました。
   
 3年生の英語では、英語で完了した動作を表したり、訪ねたりできるようにペアでお互いに会話の練習に取組みました。和やかな様子で、楽しみながら英語を学習することができました。
   

調理実習(R5.6.8)

 コロナ禍で長らくできていませんでしたが、2年生の生徒が、家庭科でみたらし団子の調理実習を行いました。楽しく実習に取組むことができ、おいしく食べることができました。時間内にきちんと片付け、振り返りもできました。素晴らしい!
   
   
   

全校集会(R5.6.8)

 全校集会を実施し、卓球部の生徒の表彰を行いました。他のクラブもこれから試合がたくさんあると思います。体調に気をつけながら、頑張ってください。
   
 また、生徒会役員の生徒から、6月のスローガンの発表がありました。
「雨の日の過ごし方が気になっています」です。濡れた廊下や教室等気をつけましょう。
生徒指導の先生からは、お店の中で大きな声を出したり、迷惑となる行為をしないように注意がありました。
   

授業の様子(R5.6.7)

 1年生の国語と数学の様子です。国語では、登場人物の人物像を捉えるため、それが表現されている文章に線を引き、一人一台端末のオクリンクを活用し、人物像のカードを送信し提出しました。次回、共有する予定です。
   
 
 数学では、素因数分解について復習し、その活用について学習しました。素因数分解を活用することによって、約数や最大公約数を求められることが分かりました。
   
 
 2年生の音楽の授業の様子です。校歌や浜辺の歌を歌ったり、アメージング・グレイスの一部をリコーダーで練習しました。楽しく学習できていました。
   

授業の様子(R5.6.6)

   2年生の数学の授業の様子です。連立方程式について授業を行いました。「点数の書いた2種類のカードの合計枚数と、カードの点数の合計が分かっています。2種類の各カードの枚数を知るためにどうすればいいか」を考えました。
   

修学旅行3日目(R5.6.3)

【修学旅行の3日目の様子】

修学旅行2日目(R5.6.2)

【修学旅行の2日目の様子】

 修学旅行1日目(R5.6.1)

 

 学校の生活 5月

学校の生活 4月