一学期末テスト1日目(R3.6.30)

 今日から一学期末テストが始まりました。どのクラスの生徒も真剣にテストに取組んでいます。明日以降もがんばりましょう。
     

授業の様子(R3.6.29)

 1年生の美術では、カップ麺のデザインを作成していました。季節や様々な場所の絵を考え、きれいに色をつけていました。3年生の体育では、体育大会に向けて、ダンス練習に励んでいました。どんなダンスを披露してくれるのか楽しみですね。
     

3年進路・修学旅行説明会(R3.6.25)

 3年生の保護者を対象に進路・修学旅行説明会を実施しました。フリースクールみらいから、教育相談員の方に来ていただき、奨学金制度等について説明していただきました。また、進路については、進路担当者より、修学旅行については、学年主任より説明しました。出席いただきました3年生の保護者の皆さま、ありがとうございました。
     

小学校での英語授業(R3.6.24)

 大阪狭山市教育委員会から指導主事の先生に来ていただき、本校の小中連携教員が、校区小学校で研究授業を行いました。授業では、楽しく学習する雰囲気をつくり、児童は元気いっぱい英語であいさつをしたり、単語、英文(見たいスポーツの訪ね方)を学習したりしました。振り返りシートには、「家でも使ってみたい。」と書いていた児童もいました。英語の授業について児童に感想を聞くと、「楽しい!」と教えてくれました。今後も小学校との連携を継続していきます。
     

少人数授業習熟度別研究授業(R3.6.23)

 大阪狭山市教育委員会から指導主事の先生に来ていただき、3年生数学で、少人数習熟度別の研究授業を行いました。少人数による丁寧な授業づくりを進めています。
     

まん延防止等重点措置期間中の部活動について(R3.6.21)

 標記について、本校の対応を本日配付していますので、ご覧ください。

まん延防止等重点措置期間中の対応について(R3.6.21)

 大阪狭山市教育委員会より、標記についておしらせを配付していますので、ご覧ください。

水泳の授業について(R3.6.21)

  本日より水泳の授業を実施する旨のメールを保護者の皆さまにお伝えしていたところです。しかしながら、プールの水に濁りがあったために、実施を延期いたしました。業者からは、「健康上問題はない」と聞いているところですが、しばらくの間、ろ過装置を稼働させて、様子をみることとします。プールの授業を楽しみにしていた生徒たちには申し訳ありませんが、もう少しお待ちください。

タブレット端末の使い方

 タブレット端末の使い方は、こちら 

生活保健委員会による栄養放送(R3.6.16)

 生活保健委員会では、6月と9月に給食の栄養放送を給食時に実施しています。給食に含まれている栄養素やその働きについて、全校生徒に伝えてくれています。担当生徒から、「残さないようにしっかりよく噛んで食べましょう。」と呼び掛けてくれました。

1・2年犯罪防止教室(R3.6.15)

 2年生が1限目、1年生が2限目に犯罪防止教室を行いました。生徒たちは真剣にDVDを視聴し、犯罪についてしっかり考える機会を持つことができました。
     
     

模擬授業(R3.6.14)

 南中では、年2回校内研究授業を実施しています。放課後、校内研究授業の前に、先生方が生徒役となり、模擬授業を行いました。授業後、授業についての意見や感想を交流し、授業力向上に取組んでいます。
     

3年犯罪防止教室(R3.6.14)

 犯罪防止のため、3年生の犯罪防止教室を本校体育館で実施しました。DVDの視聴により、
 ・万引きについて
 ・有害サイトの被害防止(フィルタリング)について
 ・なりすましによる被害について 等
を学習し、教室で振返りを行いました。
 犯罪に巻き込まれないためには、
 ・ネット上の人物を簡単に信用し、会ったりしないこと
 ・個人情報を教えたり、写真を送ったりしないこと
 ・一人で悩まずに相談すること 等
について、理解することができました。
 また、子ども支援コーディネーターより、薬物についての指導も併せて行いました。
 1、2年生の犯罪防止教室については、明日実施します。
    

玉ねぎの収穫(R3.6.11)

 放課後、晩生の玉ねぎを2年生の生徒が収穫しました。大小様々な玉ねぎを本日持ち帰ります。どんなメニューになるのかな?収穫の様子など聞いてみてください。
     

研究授業(R3.6.9)

 社会科の研究授業のため、市教育委員会から指導主事の先生が来られ、授業を見ていただきました。めあてや生徒が授業を振り返る活動を取入れるとともに、先生の質問に生徒たちが相談して考えたり、発表したりする姿が見られました。資料や、ICTの活用など、工夫を凝らした授業づくりについて研究を進めています。
     

教育長訪問(R3.6.8)

 本市教育長と市教育委員会教育部理事が、生徒や先生の学校での様子を視察に来られました。生徒が落ち着いて、学習に取組んでいる様子を褒めていただきました。
     

中学校の学習評価について(R3.6.7)

 中学校の学習評価について、プリントを配付していますので、ご覧ください。

集団づくり(R3.6.7)

 2年生では、集団づくりの取組みとして、クラスレクレーションを行いました。どのクラスも楽しそうに取組んでいました。制限時間内で図形を覚えて、伝えることができたかな?
   
     

平和学習の取組み(R3.6.7)

 3年生で平和学習の取組みを実施しています。これまで、調べてきた内容について、班ごとに6つのテーマについて発表を行いました。
 ①広島の原爆   ②原爆の子の像   ③長崎の原爆
 ④松代大本営   ⑤沖縄       ⑥大阪大空襲
   
 
     

市教委訪問(R3.6.7)

 生徒や先生方の学校での様子を市教委指導主事の先生方が見学に来られました。各学年で頑張っている生徒の姿を見ていただくことができました。
     

ドリカムMAP(R3.6.4)

 3年生では、進路に対する意識を高めるために、高校について調べ学習を行い、模造紙で作ったMAPを、クラス前の廊下に掲示しています。生徒一人ひとりが、希望する進路に向けて進めるように取組んでいます。
   
   
  

緊急事態宣言再延長中の部活動に関するお知らせ(R3.6.3)

 緊急事態宣言再延長中の部活動について、お知らせを配付いたしました。

大学教授と市教委による巡回訪問(R3.6.3)

 大阪狭山市では、子ども理解を推進するため、梅花女子大学教授が市内の小中学校を巡回訪問しています。本日、本校生徒の学習している様子を見ていただきました。また、市教育委員会の指導主事の先生にも来ていただきました。落ち着いて学習していると、お褒めの言葉をいただきました。
      

給食時の放送(R3.6.2)

 本校では、生徒会の生徒がリクエストポストを設置し、給食の時間にリクエスト曲を全クラスへ放送しています。
     

大阪狭山市立小・中学校における緊急事態宣言期間中の対応について(R3.6.1)

 大阪狭山市教育委員会からお知らせを配付しています。

「書く」取組み(R3.6.1)

2年生で「書く」取組がスタートしています。文章を読んで設問に自分の言葉で説明する習慣をつけることで、「書く力」の向上に努めています。