校内研究授業と研究討議(R5.1.31)

 関西大学の若槻教授と市教委より指導主事の先生をお招きし、2年生4組で校内研究授業を行い、その後、研究討議を行いました。研究授業では、温かい雰囲気の中、生徒が自分で考えたことや、学習班で対話をすることを通して分かったこと等を発表したり、まとめたりしていました。
 研究討議では、先生方が「深い学び」について、活発に討議し、グループごとに発表した後、若槻先生と指導主事の先生に指導・助言をいただきました。教職員もスキルアップをめざし、さらに魅力のある授業づくりを進めて参ります。
   
   
   
   

2年生平和学習(R5.1.31)

 2年生の生徒が総合の時間を使って、平和学習をしています。どのクラスも1時間目に自分たちでプレゼンテーション作成ソフトウェアでまとめた内容を発表しました。様々な授業で、生徒が活躍する場面を設定し、取組みを進めています。
   
  

栄養放送(R5.1.30)

 今週は生活保健委員会が、給食の栄養放送を実施します。今日の献立は「さばのカレー風竜田」「野菜キムチ」「きのこの味噌汁」で、献立コンテストの小学生部門で優秀賞となった献立でした。放送では、さばに含まれるビタミン12について「貧血の予防や肩こりの解消に効果がある」ことや、きのこに含まれる食物繊維について「生活習慣病の予防に効果的で、お腹の調子を整える働きがある」ことを伝えてくれていました。
   

2年命の授業(R5.1.27)

 助産師さんに講演していただき、2年生の生徒が、命の大切さについて学習しました。今の自分のことや、将来の自分のことについても考えました。生徒の感想の中には、命の大切さや、育ててくれた両親への感謝の気持ちを書いている生徒もいました。
      

1年防災壁新聞(R5.1.27)

 1月16日に行った防災フィールドワークで学習した内容を、学年の廊下へ壁新聞として掲示しています。どの班も一生懸命取組んだ成果がよく表れていました。
   

1年百人一首大会(R5.1.26)

 1年生が午後の時間を使って、百人一首大会を実施しました。2学期の国語の時間や、3学期では、総合の時間を使いながら、百人一首の取組みを行いました。企画運営は文化委員が中心となり、掲示物や当日の司会などの役割を果たしてくれていました。どの生徒も真剣なまなざしで、お互いにたたえ合うなど、いい雰囲気で行えました。また、静かにするときは静かにするなど、切り替えもできており、学年の成長がみられました。
   

2年生昼休みバレー大会(R5.1.26)

 2年生生徒に有志を募り、バレーボール大会を実施しています。寒い時期となり体を動かす機会が少なくなりがちですが、少しでも体を動かす機会を持つように努めてください。
  

制服のアンケート(R5.1.25)

 物価高騰による制服価格の高騰を抑えるため、令和6年度入学の生徒から、制服を変更することとなりました。そこで、在校生がタブレット端末による投票を行うため、昼休みに、生徒会がその説明を、放送で行いました。新しいデザインの制服は、職員室前に展示しています。生徒によるアンケートは、2月1日(水)~3日(金)の間で実施します。
 令和6年度以降も移行期間として、旧タイプの制服を着用しても構いません。
   

3年学年末テスト(R5.1.25)

 3年学年末テストが今日から3日間の日程で実施します。3年生にとって中学校で最後のテストとなります。朝から冷え込みが厳しい日となりましたが、頑張ってテストに取組んでいました。良い結果となることを祈っています。
      
      

面接練習(R5.1.23)

 3年生の生徒を対象に面接練習を実施しました。緊張した生徒も多かったのですが、中学校でのことや進学後のことなど、しっかりと質問に答えていました。3年間の成長をうかがうことができ、頼もしく感じることができました。自信を持って面接に臨んでください。
   

願書の押印②(R5.1.20)

 3年生の残りのクラスが校長室へ校長印をもらいにきました。来週は、さらに気温が下がる予報です。体調に気をつけて、元気に登校してください。
   

給食のページについて(R5.1.20)

 大阪狭山市の学校給食のページから、過去5日分の給食について画像を確認することが可能です。参考にしてください。
 QRコード
 

模擬授業(R5.1.19)

 教職員の授業力向上のため、模擬授業を行いました。先生方が生徒役となり、発問の仕方や授業の進め方、ICTの活用について意見交換しました。引続き、授業改善の取組みを継続して実施していきます。
   
   

願書の押印(R5.1.19)

 朝読書の時間と給食後の時間に、私立高校の志願書に校長印をもらうため、クラスごとに生徒が校長室に来ています。それぞれの思いで決定した私立高校の入試の日が近づいてきています。悔いのないようにしっかり頑張ってください。まだのクラスは、明日押印する予定です。
   

なかよし作品展見学(R5.1.18-19)

 本校支援学級の生徒達がなかよし作品展の展示見学のため、富田林市すばるホールまで行ってきました。すばるホールまで公共交通機関を使って、18日は1,2年生、19日は3年生が見学し、給食までに無事に戻ってくることができました。他市の児童生徒の作品を見学し、刺激を受けて帰ってきてくれました。
 1/19は、大阪狭山市の教育長・教育監・教育部長・学校教育G課長・指導主事の方々もお見えになりました。展示は明日が最終日となり、15:00までですので、まだ見学されていない方は、ぜひご覧ください。
   

なかよし作品展(R5.1.17)

 1月18日~19日まで、南河内地区の支援学級や支援学校の生徒が作った作品が、富田林市のすばるホールにて展示されています。ぜひ、見学してください。
   
 古川市長のお祝いメッセージも飾られていました。
  

3年授業の様子(R5.1.17)

  社会は地方自治についての授業、国語は漢字の小テスト、理科は太陽の動きについて確認していました。
また、3年生の廊下には、お守りが飾られています。頑張れ3年生!!
   
    社会         国語        理科
 
  

防災フィールドワークまとめ(R5.1.17)

 1年生の生徒が、昨日行ったフィールドワークをまとめています。タブレットで撮影した写真やイラストを使って工夫してまとめていました。どんな完成になるか楽しみにしています。
   

防火ポスター(R5.1.16)

 本校2年生の生徒が、大阪府主催の防火図画において、入選されました。おめでとうございます。
   

英語掲示物(R5.1.16)

 英語科では、英語教室前に英語の掲示物を掲示し、英語を身近に感じてもらう取組みをしています。2階英語教室前には、社会における共通の問題について、生徒の感想を掲示したり、3階の英語教室前には、授業で生徒が作成したグリーティングカードの一部を紹介したりしています。
   

防災フィールドワーク(R5.1.16)

 1年生が身近な地域の避難所や公衆電話などの位置を確認し、災害時に主体的な判断と適切な行動をとることができる力を身につけるため、班別フィールドワークを行いました。各班に防災マップを配付し、提示したルートから、事前に選択したルートを巡回します。各ポイントでは貸与されているタブレットで写真を撮り、フィールドワークのクラス発表に向けて、防災記事を作成します。班の一人ひとり決められた係があり、しっかり役割を果たすことができました。
   

まるごとパック公開授業と校区連携(R5.1.13)

 本年度南中学校では、「確かな学びを育む学校づくり推進校」の指定を受け、「音読」や「書く」ことについての取組みを進めてきています。大阪狭山市内外の教職員等への授業公開と、担当教諭による発表により、取組みの成果について報告させていただきました。大阪狭山市教育委員会の方々をはじめ、府教育センター指導主事の先生や、大阪大谷大学の岩井特任教授にもお越しいただき、指導助言及び講演をしていただきました。府教育センターの先生からは「大変温かい学校ですね」といった感想をお話いただき、岩井特任教授からは、「視覚化や話合い活動ができていること」「先生方のさらなるスキルアップ」についてご講演をいただくことができました。
 分科会では、校区の小中学校の教職員がテーマごとに集まり、話合いや課題について共有する等、小中連携の取組みを行いました。
   
    

書写(R5.1.12)

 1年生の生徒が冬休みに書写の課題に取組みました。一部の生徒の作品が、展示されていたので紹介します。
 

授業の様子(R5.1.12)

 2年生理科 電気回路について学習しています
   
 2年生家庭科 食品についての調べ学習をしています
   

令和4年度中学生チャレンジテスト(R5.1.11)

 1、2年生の生徒を対象にチャレンジテストを実施しました。また、3年生は最後の実力テストを受けました。どの生徒も頑張って真剣に取組んでいました。良い結果となることを期待しています。
 1年
   
 2年
   
 3年
   

始業式(R5.1.10)

 令和4年度3学期の始業式を本校体育館で行いました。新型コロナウイルス感染症の感染者数急増や、インフルエンザとの同時流行が懸念されるため、引続き基本的な感染対策が必要だと、生徒たちに伝えています。各家庭でも、健康観察や生徒たちの規則正しい生活について、ご協力よろしくお願いします。
 始業式の後、学年集会をした学年もありました。
   

明けましておめでとうございます(R5.1.4)

 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
 終業式の日に生徒を通じて、案内させていただきました学校アンケートの回答は、お済でしょうか?まだお済でない保護者の方は、ご回答いただきますようよろしくお願いいたします。