令和4年度 7月
キャリア研修会(R4.7.27)
中学校区の先生方を対象に、夏季研修会を南中学校で開催しました。前半は、人権教育、支援教育、保育・授業、集団づくり、段差を考える部会に分かれて、分科会を実施しました。全体会では、「愛着の種別に応じた対応や指導方法について」をテーマに、和歌山大学の米澤教授が、講演をオンラインで実施しました。2学期からの指導に役立てることができるよう先生方が頑張って学習を続けています。
夏休み学習会(R4.7.26)
夏休みの学習会の様子です。参加した生徒は、夏休みの課題に一生懸命取組んでいました。
校内タブレット研修会(R4.7.25)
先生方を対象に、ベネッセの方を講師としてお招きし、一人一台のタブレット端末を授業で活用できるように、校内タブレット研修会を実施しました。どの先生も真剣に取組んでいました。
応援披露会(R4.7.20)
放課後、3年生の応援リーダーの生徒が、先生方の前で、縦割りで行うダンスを披露しました。たくさんの先生方から、意見をもらいました。2学期が始まったら、1、2年生にも伝達します。楽しみにして下さい。
大掃除(R4.7.20)
各学年、1学期の汚れをきれいにして、夏休みを迎えます。どの生徒も一生懸命掃除に取組んでいました。
学年集会(R4.7.20)
終業式の後、各学年が集会を行い、1学期を振返るとともに、学年の良いところや課題について考える機会を持ちました。夏休みの過ごし方や、2学期の活動につなげることができるといいと思います。
終業式(R4.7.20)
大阪府の新規感染者数が急増しており、体育館で集合する形の終業式をとりやめ、各クラスごとに教室で行う形で終業式を行いました。また、男子バレー、卓球、柔道の表彰を行いました。
応援披露会リハーサル(R4.7.19)
3年生の応援リーダーが、体育大会に向けて縦割りのカラーごとにダンスを考え、練習しています。明日、先生方へ体育館で披露する予定です。自信を持って楽しんで取組みましょう。
授業の様子(R4.7.19)
グランドでは、3年生の男子が、体育の授業としてハンドボールを楽しんでいました。
メッセー樹(R4.7.19)
平和集会の後、各クラスで生徒が付箋に書いたメッセージを平和の樹として、2階の渡り廊下に展示しています。
「ホンライン」選書会(R4.7.15)
各学年の図書委員の生徒が、本校図書室で選書会を行いました。タブレットで図書館用図書展示会サイト「HONLINE(本ライン)」にアクセスし、購入希望を選定し、希望の多かったものから購入を検討します。
授業の様子(R4.7.15)
夏休みの課題に取組むクラスが増えています。
タブレットドリルの課題に取組んでいる教科もありました。
平和集会(R4.7.13)
生徒会が主催し、平和集会を実施しました。3年生の代表生徒2名が「平和学習のまとめ」をプレゼンし、生徒会役員の生徒が、平和セレモニーを行いました。その後、各教室で平和のメッセージを付箋に記入しました。
1年生国語(R4.7.13)
1年生の国語の時間に、いつもお世話になっている学校図書館司書の先生が、電子図書館の利用の仕方について、お話してくださいました。多くの生徒が利用してくれるといいと思います。
自動販売機の設置(R4.7.13)
本日、自動販売機が設置されました。南館中央階段北側と、体育館入口付近です。明日から、生徒の皆さんの利用が可能となりますが、ルールを守って気持ちよく利用できるように協力しましょう。
合同応援会議(R4.7.12)
3年生各カラー団の応援リーダーが集まり、1,2年生に伝達する内容について、考えていました。先生たちには、7月20日に披露してくれる予定です。
生活保健委員会(R4.7.12)
生活保健委員会が、熱中症の危険について、終業式の日に伝えてくれる予定です。放課後、その準備をしてくれています。当日、どのような内容になるか楽しみにしています。
人権学習【平和】(R4.7.11)
あさって予定している平和集会の事前指導として、総合の時間を活用し、平和について考えました。「本当の平和」とは、どういったことなのか?みんなで考え、意見を出し合いました。
歯科指導(R4.7.11)
本校がお世話になっている歯科医師と歯科衛生士の方々が、2年生を対象に歯科指導を行いました。歯や歯茎の病気を生活習慣病の一つとして捉え、生活習慣を整えることで、歯の健康を保つということが大切であるということを教えていただきました。生徒達は専門家による授業を受けることができ、生活に役立つ学習になったと思います。
授業の様子(R4.7.11)
2年国語の様子です。夏休みの課題として人権作文が出題されました。作文の内容を文書作成ソフトウェアに入力して提出する予定です。
人権教育(R4.7.8)
人権教育としてすべての学年、クラスの生徒を対象に、ヘイトスピーチについて授業を行いました。動画を視聴し、ネット上のトラブルやヘイトスピーチをなくすためにできる事をみんなで考えました。
太子町より訪問(R4.7.8)
太子町教育委員会と町立中学校の教職員が、本校の「南中みらい(校内教育支援センター)」を見学に来られました。開設に至る経緯や、本校の基本的な考え方、運用について、本校担当教諭が説明を行いました。また、大阪狭山市教育委員会指導主事の先生や本校元校長で教育相談員の先生にも来ていただき、南中みらいやフリースクールみらいについて説明していただきました。
LAN接続調査(R4.7.7)
整備された一人一台のタブレット端末を、さらに快適にインターネットへ接続することができるように、大阪狭山市教育員会と業者の方々が、本校を訪問し、問題点を調査するとともに、改善に向けて取組みを進めていただいています。終学活で第2学年の生徒に協力してもらい、5クラスの生徒が一斉に、無線LANに接続するテストを実施しました。調査結果を持ち帰り、検討していただきます。
授業の様子(R4.7.6)
1年生の理科の授業の様子です。体積と質量を調べ、密度を求める授業でした。友達と協力しながら、一生懸命に取組んでいました。
第2回キャリア教育担当者会(R4.7.5)
南中校区の教職員対象に実施する校区夏季合同研修会に向けて、キャリア教育担当者会を開催しました。当日の役割分担や分科会の運営について打合せを行いました。
生徒集会(R4.7.5)
生徒会が主催し、全校集会を行いました。熱中症予防や災害時の給水手段にも活用できることから、自動販売機を敷地内に設置します。生徒会役員が、ルールについて説明し、みんなで守っていこうと呼びかけました。7月14日より使える予定ですので、みんなで気持ちよく使えるようにしましょう。
スピーキングテスト(R4.7.4)
英語の授業では、ALTの先生を活用し、コミュニケーションの授業やスピーキングテスト等、生徒の実態把握に努め、授業づくりに活用しています。
小学校専科指導(R4.7.4)
小学校専科指導(英語)教員として、本校の英語科の教諭が、校区の小学校等で英語の授業を実施しています。小中連携として、高い専門性をもった英語教員が小学校で教科指導を行い、英語力の向上を図っています。中学校では、少しでも小中の段差の解消につなげるとともに、次年度以降の入学予定の児童について校内で共有し、教育活動や授業等の改善に努めているところです。
授業の様子(R4.7.1)
2年生社会科の様子です。タブレットを活用し、作物の分布図をグループで作成していました。グループで対話しながら、楽しんで作業に取組んでいました。
登録日: 2022年8月4日 /
更新日: 2022年8月4日