クラブの様子(R4.6.30)

 どのクラブも、一生懸命取組んでいます。熱中症には気をつけ、早めの給水を心がけましょう。
   
   

授業の様子(R4.6.30)

 3年生の水泳の授業です。背泳を練習しています。暑い日が続いているので、プールは快適ですね。1年生の国語の授業では、クラスのみんなの前でスピーチの練習をしていました。少しずつ話すことに慣れ、3年間で、しっかり自分の言葉で話せるようになれればいいですね。
   

第1回進路説明会(R4.6.29)

 3年生の保護者を対象に、進路説明会を体育館で実施しました。大阪狭山市教育委員会教育相談員の方が、お越しになり、大阪府の授業料無償化制度や奨学金等について、お話いただきました。本日配付の資料を参考にしていただき、生徒と進路について、ご家庭でもお話する機会をつくっていただきますようお願いいたします。
   

研究授業(R4.6.29)

 2年4組で、道徳の授業研を行い、元市教育委員会理事、南第一小学校長に指導・助言いただきました。中心発問や押さえたい内容項目等について指導いただきました。今後も授業改善を進めて参ります。
   

授業の様子(R4.6.29)

   
   

朝のあいさつ(R4.6.29)

 週に3日、朝の挨拶運動を生徒会の生徒が続けてくれています。梅雨が明け、朝から気温が高く、登校も大変ですが、元気いっぱい登校してくる生徒もいます。屋外で距離が取れる場合は、積極的にマスクを外しましょう。
   

校内研究授業(R4.6.28)

 大学教授と市教委指導主事の方がお越しになり、6限に2年3組の教室で、国語の校内研究授業を行いました。その後、「主体的・対話的で深い学びの授業づくり」をテーマに研究討議を行いました。研究討議では、さらに改善できるところや、他教科で活かせるところを議論しました。今後の授業改善に役立ててまいります。
   
   
   
   

水泳授業(R4.6.28)

 気象台から梅雨明けが発表されました。強い日差しの中、3年生の生徒は水泳の授業で、背泳の練習に取組んでいます。
   

3年生応援リーダー会議(R4.6.27)

 2度目の応援リーダー会議です。少しずつダンスの中身が整ってきたカラーもありました。
   
 

2年生学年集会(R4.6.27)

 2年生が学年集会を体育館で行いました。学年主任の先生からこれまでの生活や行動、言葉を、一人ひとりが振返る機会とし、「全員が安心できる学年に向けて協力してほしい」と話がありました。また、生徒指導の先生が、「みんなが助けを求められるように近くにいる」「みんなの力になろうと思っている」と伝えていました。集会の後、生徒達は教室で感じたことや考えたこと等をまとめました。さらに良い学年をめざしてみんなで取り組もう。
    
   
  

生徒会の取組み(R4.6.24)

 生徒会役員の生徒が、大阪狭山市と連携協定を結んでいる大塚製薬の方と打合せを行いました。内容については、集会等で紹介する予定です。
   

体育大会の取組みについて(R4.6.24)

 1学期末テストが終了しました。3日間生徒の皆さんは、頑張って期末テストに取組んでいました。期末テストが終わったばかりですが、学校は、体育大会の取組みが始まります。今日の放課後には、1・2年合同体育委員会と、3年応援リーダー会議がありました。
 合同体育委員会では、体育大会の種目やメンバー決めの諸注意等、の確認が行われていました。
   
 3年応援リーダ会議では、体育館で各カラーごとに、応援リーダーが応援ダンスを考えていました。
   
  

除去食対応について(R4.6.24)

 大阪狭山市教育委員会から指導主事の方が本校を訪問し、アレルギー除去食の取り扱いについて見学に来られました。除去食の対応について適切に実施していることを確認いただくことができました。
   

期末テスト2日目(R4.6.23)

 2日目の様子です。多くの生徒が最後まであきらめずに一生懸命取組んでいました。いよいよ明日が最終日です。良い結果に結びつくことを期待しています。
   

期末テスト1日目(R4.6.22)

 今日から期末テストが始まりました。ここまで学習した内容をしっかりと振り返り、各教科で理解したことを確認する機会としましょう。
   

水泳の授業(R4.6.20)

 水泳の授業が今日から始まりました。間隔をとり、会話を控えて授業に取組んでいます。浮力、水圧、抵抗などの水の特性について学びながら、実技の授業に取組んでいます。
   

宿泊学習の写真の申し込み(R4.6.20)

 2年生宿泊学習の写真の申し込みを正門付近で行っています。申込期限は明日までですので、申し込みがまだの生徒は、明日の朝、申し込んでください。
   

校内研修(R4.6.17)

 「主体的、対話的で深い学び」をテーマに、授業改善の取組みを進めています。国語の模擬授業を行い、研究授業に向けて、指導方法について協議を行いました。
   

犯罪防止教室(R4.6.17)

 大阪府黒山警察署生活安全課少年係警部補の方をお招きし、犯罪防止教室を開催しました。犯罪について理解を深め、SNSのトラブルや薬物についての危険等のお話をしていただきました。感染拡大防止のため、生徒は、教室のテレビからお話を聞きました。
   

中学校市教育研究会(R4.6.15)

 第2回中学校市教育研究会が、行われました。大阪狭山市内の中学校の教職員が教科ごとに集まり、各教科の内容や評価のしかたについて、交流や研究を深めています。
   

PTAによる制服等のリユース(R4.6.15)

 制服や体操服、体育館シューズ等のリユース品を希望される保護者にお譲りいたしました。数が少ないので、ご希望に添えなかった方もあったと思いますが、ご容赦願います。
   

1年生仲間づくりプログラム(R4.6.14)

 1年生の生徒を対象に、仲間づくりプログラムを実施しました。日本アウトワード・バウンド協会の方に、ご指導いただき、学年の先生が生徒へ実践しました。コミュニケーションや仲間の大切さについて体験を通して学習することができました。
   
   

教職員研修(R4.6.13)

 今年度、本校は、道徳教育推進事業を受け、『「考え・議論する道徳」の実現に向けた授業改善の推進』をテーマに、道徳教育の充実に向けて取組みを進めています。講師として、大谷大学大学特任教授の先生にお越しいただき、『「主体的・対話的で深い学び」の道徳授業をめざして』と題して、ご講演いただき、教職員研修を行いました。
南中学校として、「生徒も先生も好きになる道徳」の授業をめざして取組みを進めます。
   
   

玉ねぎの収穫(R4.6.10)

 今年、2月に植えた玉ねぎが、収穫時期を迎え、2年生の生徒が玉ねぎを収穫し、持ち帰りました。秋には、サツマイモの収穫を予定しています。
   

栄養放送(R4.6.10)

 生活保健委員の生徒が、栄養放送を実施しています。この日のメニューは、「鶏肉と大豆のさっぱり煮」「じゃこピーマン」「ピリ辛牛汁」でした。残さず食べるように努めましょう。
   

救命救急講習(R4.6.9)

 年に一度、教職員は救命救急講習を受講しています。今年度は、日本赤十字社による講習をオンラインで受講しました。先生方は、熱心に取組んでいました。
   

教育実習最終日(R4.6.3)

 教育実習生の研究授業が、1年生2組で行われました。実習生の先生も子どもたちも、真剣に積極的に授業に臨んでいました。
   

「道徳」 授業アンケート(R4.6.3)

 「道徳」の授業アンケートを、タブレット端末を活用して回答しました。今後の授業改善につなげていきます。
   

3年生学年集会(R4.6.1)

 3年生が修学旅行に向けて、班別隊形等、当日の整列隊形の確認を体育館で行いました。
   

授業の様子(R4.6.1)

   

第1回キャリア担当者会(R4.6.1)

 大阪狭山市元気アップ事業の一環として、南中学校区の教育課題に対応した研修を主体的に企画、運営するため、南中学校区の、こども園、小学校、中学校担当者及び子育て支援センターの先生が集まり、担当者会議を開きました。